学内研究者向け

学内向け(科研費情報)

公的研究費及び研究活動の不正行為防止に関する取組 安全保障輸出管理 ポリシー

崇城大学地域共創センター

〒860-0082
熊本県熊本市西区池田4丁目
22番1号 情報学部棟1階
TEL:096-326-3418
FAX:096-326-3418

ken-sien[at]ofc.sojo-u.ac.jp

※上記宛先にメールを送られる際は、[at]を@に変更し、送信してください。

崇城大学

研究紹介

ライフサイエンス

教員名 テーマ キーワード 日付

薬学科
高橋 大輔 准教授

創薬を志向した標的蛋白質の構造と相互作用の物理化学的分析

蛋白質の発現・精製、立体構造解析、相互作用解析、脂質キナーゼ、蛋白質間相互作用(PPI)、相互作用阻害剤の開発 2023.12

薬学科
村瀬 裕貴 助教

mRNAの部位特異的化学修飾

核酸の化学修飾、転移修飾反応、RNA機能付加、核酸ラベル化 2023.12

応用微生物工学科
安藤 祥司 教授

毛髪ケラチンの構造と機能の解析

毛髪ケラチン、ケラチン結合タンパク質、毛髪疾患、培養細胞、遺伝子組み換え 2021.5

薬学科
安楽 誠 教授

クローン病など消化管疾患に有効な製剤の作製

キトサン、シクロデキストリン、酸化ストレス性疾患、多面的効果、腸内細菌叢、治療戦略 2021.5

薬学科
庵原 大輔 准教授

汎用性・有効性の高い炭素素材の開発

シクロデキストリン、フラーレン、ナノ粒子、光増感剤、抗酸化剤、吸着剤 2021.5

薬学科
庵原 大輔 准教授

肝炎や腎不全に対する新規治療薬の開発

フラーレン、酸化ストレス、肝炎、腎不全、繊維化 2021.5

薬学科
池田 剛 教授

健康維持や疾病予防に有効な天然薬物探索

終末糖化生成物、CML(Nε- (carboxymethyl)lysine)、CMA(Nω-(carboxymethyl)arginine)、イカリソウ、プレニルフラボノイド 2021.5

薬学科
井本 修平 教授

抗ウイルス薬を目指した新規核酸アナログの開発

核酸化学、有機合成化学、ヌクレオシド、ヌクレオチド 2021.5

薬学科
上田 直子 教授

ハブ毒を科学する

生物毒、トキシン、ホスホリパーゼA2、完全長cDNA、ライブラリー、遺伝子発現 2021.5

薬学科
内田 友二 教授

SLRPファミリータンパク質による自然免疫調節機構の解明

SLRPファミリー、自然免疫、Toll様受容体(TLR)、リポ多糖(LPS)、慢性炎症 2021.5

薬学科
大栗 誉敏 教授

ガンなど難治性疾患に適応する医薬開発

抗体、Fab、プロテインエンジニアリング、安定化、酵母培養 2021.5

薬学科
岡﨑 祥子 准教授

様々な疾患に関与するレドックスの評価

電子スピン共鳴、レドックス、酸化ストレス、ニトロキシルラジカル、敗血症 2021.5

薬学科
門脇 大介 教授

酸素由来のストレスによる腎障害に対する治療戦略の開発及び最適化

腎臓病、酸素、酸化ストレス、抗酸化作用、医薬品、プレイオトロピック効果 2021.5

薬学科
國安 明彦 教授

環状ペプチドを活用する標的細胞選択的細胞機能マニュピレーション

機能性ペプチド、ペプチド合成、ファージディスプレイ法 2021.5

応用生命科学科
後藤 浩一 教授

メソポーラスシリカナノ粒子を用いたがんワクチン開発

メソポーラスシリカナノ粒子、抗原ペプチド、がんワクチン、ナノメディシン 2021.5

応用生命科学科
齋田 哲也 教授

幅広い応用が可能な免疫測定法の確立

酵素免疫測定法、低分子薬剤、薬物血中濃度モニタリング、微量分析、特異抗体 2021.5

薬学科
周 建融 講師

トマトサポニンの抗アレルギー作用に関する研究

トマト、天然ステロイド配糖体、エスクレオサイドA、エスクレオサイドB、アグリコン、アトピー性皮膚炎、抗アレルギー 2021.5

薬学科
首藤 恵子 講師

新たな抗炎症・抗悪性腫瘍薬の開発を目指して

炎症性シグナル抑制分子、SIGIRR、スプライスバリアント、スクリーニング 2021.5

応用生命科学科
千々岩 崇仁 教授

ハブの毒を遺伝子科学的に解明する

ハブ、ホスホリパーゼA2、加速進化、ゲノム、多重化、多様性、適応 2021.5

薬学科
徳冨 直史 教授

医薬品開発におけるキイロショウジョウバエの有用性研究

キイロショウジョウバエ、医薬品非臨床試験、行動解析、動画、アンチエイジング、概日リズム 2021.5

薬学科
中嶋 弥穂子 教授

脳梗塞モデル動物の脳組織タンパク質の網羅的解析

脳梗塞モデル動物、神経細胞死 2021.5

薬学科
方 軍 准教授

より効果の高いがん治療法を探究する

EPR効果、がん、ナノメディシン、腫瘍ターゲティング、高分子薬剤、ドラッグデリバリーシステム、活性酸素、光線力学治療(PDT) 2021.5

薬学科
牧瀬 正樹 准教授

核膜孔構成因子によるがん発生と増悪化機構の解明

核膜孔、ヌクレオポリン、Nup88、がん、細胞内情報伝達経路 2021.5

生物生命科学部
松本 陽子 特任教授

副作用のない新規人工細胞膜の開発と応用

がん、アポトーシス(プログラム細胞死)、トレハロースリポソーム、ハイブリッドリポソーム(人工細胞膜)、アルツハイマー、リウマチ、エイズ、糖鎖、カチオンリポソーム、DDS、生理活性物質 2021.5

応用生命科学科
山本 進二郎 教授

抗がん剤パクリタキセルの培養生産効率化

パクリタキセル、植物細胞、細胞培養、疎水性媒体、イオン液体、起泡 2021.5

薬学科
横溝 和美 教授

健康食品の効果を調べてみませんか

健康食品、機能性、安全性、未病対策 2021.5

薬学科
横溝 和美 教授

ウイルス感染を予防する素材の開発

抗ウイルス薬、感染予防 2021.5

薬学科
吉満 斉 教授

生薬「升麻」が属するキンポウゲ科植物の研究

キンポウゲ科、サイクロアルタン、トリテルペン、免疫抑制 2021.5

応用微生物工学科
劉 暁輝 准教授

内分泌撹乱物質の核内受容体を介した低用量シグナル毒性の評価法開発

内分泌撹乱物質、ビスフェノール、核内受容体、シグナル毒性、リスク評価、低用量効果、転写制御、がん 2021.5

応用生命科学科
武谷 浩之 教授

応用生命科学科
宮原 浩二 准教授

線虫を用いた代謝異常症の分子病態解析

糖尿病、メタボリック症候群、老化、代謝異常、インスリン、糖代謝、脂質代謝、スフィンゴ脂質、細胞膜脂質ダイナミズム、細胞内シグナル伝達 2018.9

薬学科
中村 秀明 准教授

高分子性抗がん剤による副作用の少ないがん治療

がん治療、EPR効果、高分子性抗がん剤、マウス担がんモデル 2018.9

応用生命科学科
西山 孝 准教授

生物機能を利用した環境汚染物質除去

anammox、ヒドラジン、フタル酸エステル類、汚染物質除去、菌叢(菌相)解析 2018.9

薬学科
宮下 裕幸 准教授

熱帯産果実の成分探索研究

植物の成分探索、熱帯産果実、構造解析、機能性成分 2018.9

薬学科
山口 幸輝 教授

カスケード反応を利用した分子設計

ペリ環状反応、カスケード反応 2018.9

薬学科
山﨑 啓之 教授

アルブミン修飾型医薬品製剤の開発

アルブミン、薬物動態、製剤設計、可溶化、血中滞留性、剤形、投与ルート 2018.9

バイオ・食品

教員名 テーマ キーワード 日付

応用微生物工学科
安藤 祥司 教授

食用キノコの生育に関する分子基盤の解明

食用キノコ、子実体形成、プロテオーム解析、遺伝子クローニング、遺伝子発現、免疫組織化学、タンパク質工学 2021.5

応用微生物工学科
浴野 圭輔 教授

微生物由来細胞損傷タンパク質の機能解析

Bacillus thuringiensis, Parasporin 2021.5

応用微生物工学科
太田 広人 教授

本当に安心で安全な機能性食品やサプリ、農薬の開発を目指して

機能性食品、サプリ、大豆、発酵食品、環境保全型農薬、精油、受容体、スクリーニング、カイコ 2021.5

応用微生物工学科
岡 拓二 教授

新しい抗真菌開発のための基盤づくり

糸状菌、細胞壁、糖鎖、糖タンパク質、糖転移酵素、糖ヌクレオチド、抗真菌薬、ガラクトマンナン、ガラクトフラノース 2021.5

応用微生物工学科
三枝 敬明 教授

廃棄される青果を用いた機能性甘味料の開発

機能性食品素材、甘味料、着色料、麹 2021.5

応用微生物工学科
三枝 敬明 教授

音響製麹米麹の機能性食品への応用

音響製麹、周波数、米麹、酵素、機能性食品 2023.12更新

応用微生物工学科
長濱 一弘 教授

持続可能な社会形成への貢献と地域産業の六次化

環境改善、微生物、藺草、コーヒーノキ、害獣/害虫、生体内酸素センサー、ボケ予防 2021.5

応用微生物工学科
西園 祥子 教授

農産品の健康機能性解析と機能性食品開発

機能性表示食品、農産品、健康機能性、生活習慣病予防、抗酸化作用、モリンガ、ナツハゼ、タモギタケ、桑の葉、日向夏 2021.5

生物生命学部
原島 俊 特任教授

革新的ゲノム工学技術の開発

産業酵母、酵母ゲノム工学、酵母異数体育種工学 2021.5

応用生命科学科
平 大輔 准教授

水処理施設や土壌の微生物群集の網羅的解析

排水処理、微生物叢解析、次世代シーケンサー、植物共生微生物 2021.5

応用生命科学科
宮坂 均 教授

球磨焼酎の焼酎粕を利用した光合成細菌の培養

光合成細菌、焼酎粕有効利用、農業、畜産業、植物の成長促進、脱臭効果 2021.5

応用生命科学科
宮坂 均 教授

水耕栽培用植物成長促進剤の開発

光合成細菌、水耕栽培、植物工場、成長促進 2021.5

応用微生物工学科
笹野 佑 教授

画期的な性能を有した酵母菌の創出

酵母、ゲノム編集、CRISPR/Cas9、染色体工学、バイオエタノール、ストレス耐性 2018.9

応用生命科学科
林 修平 准教授

光合成細菌を農業で有効利用するための研究

光合成細菌、植物、成長促進、害虫防除、収穫量増加、品質向上、土壌改変 2018.9

ナノテク・材料

教員名 テーマ キーワード 日付

ナノサイエンス学科
田丸 俊一 教授

天然由来の多糖類を用いた技術イノベーション

多糖、らせん構造、刺激応答、化粧品材料、医薬品材料、バイオマス 2022.11

ナノサイエンス学科
池永 和敏 教授

環境負荷を軽減する廃棄GFRPの再利用

廃棄物、ガラス繊維強化プラスチック、リサイクル、マイクロ波、災害復興支援技術、熊本震災復興 2021.5

ナノサイエンス学科
草壁 克己 教授

単一分子化学のためのナノリアクター

金属有機構造体、多孔質材料、ナノ孔、結晶材料、触媒反応、貴金属クラスター 2021.5

ナノサイエンス学科
黒岩 敬太 教授

植物由来の界面活性剤を用いたマルチ薬効の創成

自己組織化、ナノ構造体、両親媒性化合物、配糖体、高分子、超分子、金属錯体、準安定状態、磁性、発光性 2021.5

ナノサイエンス学科
友重 竜一 教授

大容量の全固体二次電池向け電極材料の開発

リチウム硫黄二次電池、MAX相、電極材料 2021.5

ナノサイエンス学科
八田 泰三 教授

“有機エレクトロニクス”で地域にイノベーションを!

有機EL、有機合成化学、有機半導体材料、バイボーラ性材料、塗布材料、有機発光層材料、低コスト化、有機エレクトロニクス、ディスプレイ、照明 2021.5

ナノサイエンス学科
米村 弘明 教授

金属ナノ構造や磁場を活用したナノ材料の開発

金属ナノ構造、磁場、光機能材料、光波長変換材料、有機太陽電池、有機EL、光線力学療法 2021.5

ナノサイエンス学科
井野川 人姿 准教授

高熱安定性金属ナノクラスター触媒の合成

無機材料、触媒、水素、エネルギー、ナノ粒子 2018.9

ナノサイエンス学科
櫻木 美菜 准教授

患部に張り付けて磁化できる自立性ナノシートの開発

磁気的ドラッグターゲティング、磁性ナノ粒子、薄膜 2018.9

ナノサイエンス学科
水城 圭司 准教授

医薬・バイオ分野で役立つ水溶性有機材料の創製

蛍光色素、低退色性、検出試薬、水溶性、トレーサー、蛍光電子顕微鏡 2018.9

情報通信・電気電子

教員名 テーマ キーワード 日付

情報学科
池田 晃裕 教授

レーザーを用いたSiCへの局所不純物ドーピングの研究

レーザードーピング、局所過熱、低コスト、SiC、パワーデバイス 2022.11

情報学科
尾島 修一 教授

XRにおける基盤技術の開発

2D画像処理、3D画像処理、立体視、XR、HMD、RGB-Dカメラ、生体信号、深層学習、画像認識、画像生成 2022.11

情報学科
亜原理 有 准教授

消費者に対する農林水産物の最適な提案

地産地消、野菜生産流通、栄養価情報データベース、高速マッチング、最適提案 2021.5

情報学科
岡本 学 教授

音声・音響情報処理および音響信号を用いた生活空間情報システムの研究

音声・音響情報処理、音響工学、音響通信システム、ライフログ、音コミュニケーション 2021.5

情報学科
坂井 栄治 教授

電気二重層キャパシタの電子機器応用に関する研究

電気二重層キャパシタ、エネルギー蓄積、電源、電力変換、ワイヤレス充電 2021.5

情報学科
筒口 拳 教授

コンテンツと情報とを連携させる画像処理技術

ビジュアルメディア処理、オフライン・ツー・オンライン、人と環境(人・モノ・コンテンツ・情報)とのコミュニケーション 2021.5

情報学科
西嶋 仁浩 准教授

環境にやさしいエネルギーエレクトロニクス

エネルギーエレクトロニクス、パワーエレクトロニクス、スイッチング電源、バッテリーマネージメント 2021.5

情報学科
星合 隆成 教授

イノベーション創発:イノベーションによる地域創生・企業創生と人材育成

イノベーション創発、地域コミュニティブランド、ICT、ネットワーク、P2P、地域創生 2021.5

情報学科
山路 隆文 教授

アナログ・デジタル混在並列信号処理

アナログ回路、アナログ信号処理、アナログ・デジタル変換器、デジタル・アナログ変換器、集積回路、並列信号処理、無線通信、MIMO、デジタルアシスト誤差補正 2021.5

情報学科
吉岡 大三郎 教授

IoT時代に向けた暗号の軽量化を図る

軽量暗号、カオス、IoT 2021.5

情報学科
植村 匠 准教授

ITSインフラ情報基盤の構築に関する研究

画像処理、画像認識、パターン認識、コンピュータビジョン、高度道路交通システム(ITS)、地理情報システム(GIS) 2018.9

情報学科
尾﨑 昭剛 助教

マルチエージェント避難シミュレータの研究

避難誘導、誘導灯配置問題、マルチエージェントシミュレータ 2018.9

情報学科
柿木 稔男 教授

省エネルギー形磁気浮上装置の研究

省エネルギー、磁気浮上、非接触、メンテナンスフリー、低公害、常電導 2018.9

情報学科
星野 直彦 助教

ソフトウェア検証のための基礎理論研究

プログラミング言語、型理論、圏論 2021.5

情報学科
堀部 典子 教授

病害虫発生予測に関する研究

データベースシステム、農業、機械学習、データマイニング 2018.9

建築・環境・土木

教員名 テーマ キーワード 日付

建築学科
呉 濟元 助教

AI応用技術を用いた建築環境解析システムの開発

AI応用技術、IoT、画像分析、ビックデータ、省エネルギー 2023.12

建築学科
小粥 祐子 准教授

日本住宅における壁紙・襖紙の歴史に関する研究

日本住居史、インテリア、壁紙、襖紙、唐紙、文様、暮らし、歴史的建造物、保存と修理 2023.12

ナノサイエンス学科
池永 和敏 教授

回収された廃棄プラスチック・海洋プラスチックの化学精製法と分析法

廃棄プラスチック、海洋プラスチック、ケミカルマテリアルリサイクル、プラスチックの化学的精製法、炭素資源循環、ポリエチレン、ポリプロピレン、純度測定法 2022.11

ナノサイエンス学科
草壁 克己 教授

廃グリセロールを用いたポリ塩化ビニルの脱塩素資源化

脱塩素、炭化、燃料化、バイオディーゼル、廃グリセロール、ポリ塩化ビニル、廃棄バイオマス 2022.11

建築学科
秋元 一秀 教授

地域の空間的・建築的特徴を探る

町や集落の空間構成、民家、変容過程、変わらないものやこと 2021.5

ナノサイエンス学科
草壁 克己 教授

廃塩ビと廃材と粗グリセロールの同時処理による固定バイオ燃料の製造

廃棄物処理、バイオ燃料、脱塩素、炭化、樹脂化、バイオディーゼル、バイオマス 2021.5

建築学科
西郷 正浩 教授

様々な協働のプロセスによる建築の実践と教育への反映

建築、住宅、インテリア、リノベーション、まちづくり、ワークショップ、協働設計 2021.5

ナノサイエンス学科
西田 正志 教授

水環境調査を産業的に利用しませんか

水質分析、スイゼンジノリ、硝酸態窒素 2021.5

建築学科
松茂良 諒 助教

梁部材内部に配置可能なエネルギー吸収デバイスの研究

アンボンド、プレストレストコンクリート、プレキャスト、曲げ終局耐力、復元力特性、エネルギー吸収性能、制振部材 2021.5

建築学科
村田 泰孝 准教授

太陽光発電パネルの日射遮蔽効果に関する研究

日射、屋根、太陽光発電、冷暖房負荷、省エネルギー 2021.5

機械・エネルギー

教員名 テーマ キーワード 日付

宇宙航空システム工学科
下田 孝幸 教授

宇宙往還システムの研究

Reentry、small、satellite、space plane 2023.12

宇宙航空システム工学科
平嶋 秀俊 講師

宇宙空間での推進薬の液面挙動に関する研究

宇宙空間、相似則、ボンド数、液面挙動、CFD、地上実験、コリレーション、液体水素、極低温 2023.12

宇宙航空システム工学科
河邉 博康 教授

鳥に学ぶ省エネルギー飛行技術の研究

生物の飛行、ダイナミック・ソアリング、編隊飛行制御、飛行力学、最適制御 2022.11

機械工学科
北田 良二 教授

マグネシウム合金のレーザ精密切断加工に関する基礎研究

マグネシウム合金、レーザ切断、炭酸ガスレーザ、ファイバレーザ、切断溝、ドロス、スパッタ 2022.11

宇宙航空システム工学科
谷 泰寛 教授

多重反転プロペラ電動推進システムの研究

電動航空機、プロペラ、ファン、高性能化、省エネルギー 2022.11

宇宙航空システム工学科
金澤 康次 教授

エアクッションビークル(ACV)のライドコントロールに関する研究

ACV、エアクッション、ライドコントロール、特殊航空機、空気噴流、輸送システム 2021.5

機械工学科
北田 良二 教授

樹脂成形金型における高離型加工技術の取り組み

樹脂成形金型、離型性、圧縮成形、熱硬化性樹脂、加工面性状 2023.12更新

機械工学科
北田 良二 教授

熱可塑性炭素繊維強化プラスチックのレーザフォーミング

レーザフォーミング、熱可塑性炭素繊維強化プラスチック、炭酸ガスレーザ、熱応力 2023.12更新

機械工学科
北田 良二 教授

レーザによるマイクロ流路加工とマイクロ流路デバイス開発

マイクロ流路、炭酸ガスレーザ、石英ガラス、光化学反応 2023.12更新

機械工学科
齊藤 弘順 教授

機械工学科
内田 浩二 准教授

環境・経済分野に貢献できるエンジンの開発

再生可能エネルギー、バイオマス、アルコール燃料、ディーゼルエンジン、噴霧、微粒化、自着火、可視化 2021.5

機械工学科
里永 憲昭 教授

寿命を迎える機械・悲鳴をあげる機械の診断

設備診断、設備保全管理、非破壊検査、潤滑・トライボロジー、プロセス設計、ISO関連品質管理 2021.5

機械工学科
平 雄一郎 教授

屋外作業用ロボットの自動制御に関する研究

自動制御、ロボット、マニピュレータ、災害対応ロボット、農業ロボット、除草ロボット、海中ロボット、適応制御、ロバスト制御 2021.5

ナノサイエンス学科
友重 竜一 教授

驚くような環境下で高機能な物質をつくる

金属材料、セラミックス材料、衝撃超高圧、結晶解析、組織観察、熱分析 2021.5

機械工学科
劉 陽 教授

構造最適設計手法の開発と生体分野への応用

構造最適設計、形状・トポロジー最適化、シェル構造、マルチマテリアル構造、予測医学、耳の振動解析、制震デバイス、有限要素法、CAE 2021.5

機械工学科
渡邊 則彦 教授

送風機の騒音を低減させるための数値解析的設計法の研究

流体機械、数値流体力学、空力音響、最適設計 2021.5

機械工学科
中牟田 侑昌 助教

整形外科インプラントの最適化設計

生体力学、生体材料学、有限要素法、CAE、3Dプリンター、3D造形法、医工連携 2018.9

機械工学科
森 昭寿 教授

爆発による高圧力を利用した圧着法の研究

爆発加工、爆薬、爆発圧着、金属接合、高速度衝突、接合界面波、金属ジェット 2018.9

デザイン・美術

教員名 テーマ キーワード 日付

デザイン学科
飯田 晴彦 教授

企業=経営×デザイン 企業活動における統合デザイン開発

デザイン戦略、プロダクトデザイン、デザイン経営、ブランディング、デザインマネージメント、商品企画 2021.5

美術学科
関根 浩子 教授

サクロ・モンテ群の礼拝堂装飾の全容解明に向けて

サクロ・モンテ、彫刻、壁画、北イタリア、ルネサンス、マニエリスム、バロック 2021.5

美術学科
中村 賢次 教授

現代日本画・文化財修復(天井画、絵馬、建造物彩色)

日本画、文化財修復 2021.5

デザイン学科
木下 裕士 助教

文章では難解な情報を分かりやすくマンガに翻訳する

マンガ、解説書、実用書、機能マンガ 2018.9

デザイン学科
原田 和典 教授

地域の特産品や技術を活かした商品開発

地域活性化、環境デザイン、まちづくり 2018.9

その他

教員名 テーマ キーワード 日付

総合教育センター
板橋 克美 助教

教科横断的なプログラミング教育の実践的研究

プログラミング教育、教科横断的、科学的推論力、思考力、一人一台端末 2023.12

総合教育センターSILC
ジョナサン ドネラン 講師

日本の小学校理科教科書における女性像

ジェンダー、科学教育、小学校教育、教科書、内容分析、イメージ分析 2023.12

総合教育センター
原北 祥悟 助教

教職の役割を問い直す―非正規教員への眼差しの歴史から

非正規教員、教員不足、子どもの学習権、専門性、専門職性 2023.12

総合教育センターSILC
宝来 華代子 教授

学習者の自律を育成するためのアドバイジングスキルとその応用

学習者自律、メタ認知、モチベーション、対話、学習支援、コミュニケーション 2023.12

総合教育センターSILC
ロバート レマスワール 講師

学生の英語力に対する自己評価を高めるバーチャル交流

バーチャルエクスチェンジ、グローバルバーチャルチーム、グローバルイングリッシュ、異文化コミュニケーション 2023.12

総合教育センター
竹内 明里 准教授

理工系女性の活躍推進

ジェンダー、理工系女性の活躍推進 2022.11

総合教育センター
大嶋 康裕 准教授

eラーニングを上手に活用してみませんか

eラーニング、教育、研修、マニュアル 2021.5

研究紹介(動画)

ライフサイエンス

  • がんやリウマチ等の難治性疾患に高い効果を発揮する抗体医薬品を開発研究
    研究者薬学部薬学科  教授 大栗 誉敏
  • 抗がん剤の生産方法についての研究
    研究者生物生命学部応用生命科学科  教授 山本 進二郎
  • 病気を予防する機能性成分の探索、研究の紹介
    研究者薬学部薬学科  教授 池田 剛
  • 効果の高いがん治療に取り組む研究
    研究者薬学部薬学科  准教授 方 軍

バイオ・食品

  • 農産品が持つパワーで地域活性化させるため、農産品の機能性に注目!
    研究者生物生命学部応用微生物工学科  教授 西園 祥子
  • 酵母菌のゲノムを解き明かし、新たなゲノムを作りだす研究
    研究者生物生命学部応用微生物工学科  教授 笹野 佑
  • 感染症対策の薬をつくる研究
    研究者生物生命学部生物生命学科  教授 岡 拓二

ナノテク・材料

  • 金属ナノ構造や磁場を活用して新しい材料を作り出す研究
    研究者工学部ナノサイエンス学科  教授 米村 弘明
  • 金属クラスターを用いた、架橋を良くする触媒技術を研究
    研究者工学部ナノサイエンス学科  准教授 井野川 人姿
  • 薬が皮膚を浸透するメカニズムの研究
    研究者工学部ナノサイエンス学科  准教授 櫻木 美菜
  • 目に見えない小さな科学についての紹介
    研究者工学部ナノサイエンス学科  教授 田丸 俊一

情報通信・電気電子

  • 人と環境を、視覚情報を介して連携することにより、人々の生活や活動を支援できる技術を研究
    研究者情報学部情報学科  教授 筒口 拳
  • 環境に優しいエネルギー技術研究について紹介
    研究者情報学部情報学科  准教授 西嶋 仁浩
  • 通信に不可欠な半導体による信号処理の研究
    研究者情報学部情報学科  教授 山路 隆文

建築・環境・土木

  • コンピュータ技術を活用して住みやすい魅力溢れる都市づくりの研究
    研究者工学部建築学科  准教授 古賀 元也
  • 地域住民や建設会社など、様々な職種と協働で行う、建築の重要性や役割について紹介
    研究者工学部建築学科  教授 西郷 正浩

機械・エネルギー

  • 危険な環境で作業ができるロボットの開発(極限環境作業ロボット(宇宙ロボット・海中ロボット・災害対応ロボット))の自動制御に関する研究)
    研究者工学部機械工学科  教授 平 雄一郎
  • エアクッションビークルの実用化に向け研究
    研究者工学部宇宙航空システム工学科 宇宙航空システム専攻  教授 金澤 康次
  • 海上を高速移動できるモーフィング地面効果翼機を研究
    研究者工学部宇宙航空システム工学科  教授 谷 泰寛
  • 潤滑・摩耗・摩擦を改善するため、新たな添加剤を開発研究
    研究者工学部機械工学科  准教授 竹田 雄祐
  • 医学と工学を融合した研究
    研究者工学部機械工学科  助教 中牟田 侑昌
  • 機械の寿命を延ばす研究
    研究者工学部機械工学科  教授 里永 憲昭

デザイン・美術

  • 3Dプリンタを駆使して写真を立体的に表現する技術の研究、デザイン学科の授業風景
    研究者芸術学部デザイン学科 グラフィックデザインコース  准教授 甲野 善一郎
  • 家電製品や、雑貨など多種多様な物をデザインするプロダクトデザインについて紹介
    研究者芸術学部デザイン学科 プロダクトデザインコース  教授 飯田 晴彦
  • デザイン学科、機能マンガについて紹介
    研究者芸術学部デザイン学科 マンガ表現コース  助教 木下 裕士

境界領域

  • 数学教育にICTを活用した教育手法の研究
    研究者総合教育センター  准教授 大嶋 康裕