

![]()
〒860-0082
熊本県熊本市西区池田4丁目
22番1号 情報学部棟1階
TEL:096-326-3418
FAX:096-326-3418
ken-sien[at]ofc.sojo-u.ac.jp
※上記宛先にメールを送られる際は、[at]を@に変更し、送信してください。2025年度各種助成金、顕彰事業、共同利用研究等の公募に関するお知らせを更新しました。(7団体)
詳細は下記のページをご覧ください。
ホーム>研究支援(学内向け)>公募情報「各種団体からの公募案内」
☞ https://www.sojo-kyoso.com/support/
(EXCELデータをダウンロードください)
※公印が必要な書類は締切2週間前までに地域共創センターまでご連絡下さい。
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
1)公益財団法人ユニオン造形文化財団
〇「令和8年度助成(調査研究)」 (締切:12/19(金))
〇「令和8年度助成(国際交流)」 (締切:12/19(金))
〇「令和8年度助成(在外研修)」 (締切:12/19(金))
2)大学共同利用機関法人自然科学研究機構基礎生物学研究所
〇「2026年度共同利用研究(1)超階層生物学共同利用研究」 (学内締切:11/20(木)、締切:12/4(木)17時)
〇「2026年度共同利用研究(2)新規モデル生物開発共同利用研究」 (学内締切:11/20(木)、締切:12/4(木)17時)
〇「2026年度共同利用研究(3)個別共同利用研究」 (学内締切:11/20(木)、締切:12/4(木)17時)
〇「2026年度共同利用研究(4)統合ゲノミクス共同利用研究」 (学内締切:11/20(木)、締切:12/4(木)17時)
〇「2026年度共同利用研究(5)統合イメージング共同利用研究」 (学内締切:11/20(木)、締切:12/4(木)17時)
〇「2026年度共同利用研究(6)大型スペクトログラフ共同利用実験」 (学内締切:11/20(木)、締切:12/4(木)17時)
〇「2026年度共同利用研究(7)生物遺伝資源新規保存技術開発共同利用研究」 (学内締切:11/20(木)、締切:12/4(木)17時)
〇「2026年度共同利用研究(8)研究会」 (学内締切:11/20(木)、締切12/4(木)17時)
〇「2026年度共同利用研究(9)トレーニングコース」 (学内締切:11/20(木)、締切12/4(木)17時)
3)国立大学法人千葉大学真菌医学研究センター
〇「令和8年度共同利用・共同研究」 (学内締切:12/11(木)、締切:12/25(木)必着)
〇「令和8年度研究会」 (学内締切:12/11(木)、締切:12/25(木)必着)
4)大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立情報学研究所
〇「2026年度公募型共同研究(1)戦略研究公募型」 (学内締切:11/19(水)、締切:12/3(水)正午)
〇「2026年度公募型共同研究(2)研究企画会合公募型」 (学内締切:11/19(水)、締切:12/3(水)正午)
〇「2026年度公募型共同研究(3)自由提案公募型」 (学内締切:11/19(水)、締切:12/3(水)正午)
5)公益財団法人水俣・芦北地域振興財団
〇「令和8年度(2026年度)環境技術研究開発助成事業」 (学内締切:12/18(木)、締切:1/15(木))
6)公益信託成茂神経科学研究助成基金、三菱UFJ信託銀行株式会社
〇「令和8年度研究助成」 (締切:2/6(金)必着)
〇「令和8年度講演会開催等」 (締切:2/6(金)必着)
7)公益財団法人GMOインターネット財団
〇「令和7年度(2025年度)GMO研究助成制度」 (締切:12/31(水)必着)
☆★☆その他、助成金情報については助成財団センターのホームページもご参照下さい☆★☆