〒860-0082
熊本県熊本市西区池田4丁目
22番1号 情報学部棟1階
TEL:096-326-3418
FAX:096-326-3418
ken-sien[at]ofc.sojo-u.ac.jp
※上記宛先にメールを送られる際は、[at]を@に変更し、送信してください。
新技術説明会開催予定
【主催】国立研究開発法人科学技術振興機構
□■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
どこからでも参加OK!
最新技術の成果を【オンライン】で聴講できる説明会を開催します。
ご都合が合わない方でも安心!
【見逃し配信】もご用意していますので、ぜひお申し込みください。
**********************************************************************************
2025年11月11日(火)東京理科大学 新技術説明会【オンライン開催】
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2025/2025_tus.html
≪プログラム≫
【1】10:00~10:25 交流インピーダンス法による非侵襲(非破壊)な果実の品質判定 ( 片山 昇 )
【2】10:30~10:55 高効率かつ低毒性を両立するキャリアフリー核酸DDS技術 ( 秋山 好嗣 )
【3】11:00~11:25 かんたん機構でしっかりキャッチ!未来の万能グリッパー ( 竹村 裕 )
【4】11:30~11:55 希土類フリーなアパタイト型酸化物で世界最高レベルの固体電解質を開発 ( 田中 優実 )
【5】13:00~13:25 透明・光沢物体にも対応!低コスト後付け型ユニバーサルロボットハンドリングシステム ( 荒井 翔悟 )
【6】13:30~13:55 省力デバイス用 ”高速・軽負荷”非対称暗号アルゴリズムの開発 ( 藤沢 匡哉 )
【7】14:00~14:25 光ファイバー単一原子分光システム ( 佐中 薫 )
■お申込はこちら■
http://pz63.asp.cuenote.jp/c/dHsmad1Qu8tabrbE
**********************************************************************************
2025年11月13日(木)JST研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)①
~ICT、電子デバイス、ものづくり、機能材料、アグリ・バイオ~ 新技術説明会【オンライン開催】
https://shingi.jst.go.jp/list/list_2025/2025_jst-1.html
≪プログラム≫
【1】13:00~13:25 生体模倣による設計自在で繰り返し吸収可能な薄型衝撃吸収材 ( 山田 悟史 )
【2】13:30~13:55 低騒音プロペラ開発のための3次元旋回流相対速度計測システム ( 堀江 昌朗 )
【3】14:00~14:25 静電気が見える!革新的、静電気発光センサ・センシング ( 寺崎 正 )
【4】14:30~14:55 世界最高性能の近赤外反射遮熱膜 ( 長田 実 )
【5】15:00~15:25 有機・無機のナノ複合化で自己修復ハイブリッドガラスを開発 ( 森 秀晴 )
【6】15:30~15:55 マイクロフロー合成法による、低廃棄物量、低コスト、迅速ペプチド合成 ( 布施 新一郎 )
■お申込はこちら■
http://pz63.asp.cuenote.jp/c/dHsmad1Qu8tabrbF
**********************************************************************************
▼▼現在お申し込み可能な説明会はこちら▼▼
https://jst-shingi.smktg.jp/public/