共に作る。より良い未来を。

学内向け(科研費情報)

公的研究費及び研究活動の不正行為防止に関する取組 安全保障輸出管理 ポリシー

崇城大学地域共創センター

〒860-0082
熊本県熊本市西区池田4丁目
22番1号 情報学部棟1階
TEL:096-326-3418
FAX:096-326-3418

ken-sien[at]ofc.sojo-u.ac.jp

※上記宛先にメールを送られる際は、[at]を@に変更し、送信してください。

崇城大学

お知らせ一覧

【企業の皆様】10/27(月)開催!SOJOコラボ「第10回技術交流会」のご案内(申込期限10/14(火))

崇城大学では、地域に根ざし、社会に貢献していくために地域社会の課題解決支援、企業との共同研究や産官学連携推進を図るため、「技術交流会」を開催します。本交流会では、本学が有する技術シーズとそれらの技術シーズの活用を希望される企業の皆さまが一堂に会し、意見交換や連携の可能性について話し合う、地域社会と企業、そして大学との橋渡しの場となっております。
お気軽にご参加ください。
■技術・開発課題があり、解決方法を探している企業の方

■事業の参考に、大学の技術情報に触れてみたいなど

日  時:令和7年10月27日(月)13:00~18:00(受付・開場 12:00~)

    

場  所:崇城大学 SoLA2F・3F
      駐車場は学生駐車場をご利用ください。
      ※学生駐車場から会場まで徒歩7分ほどかかります。
参加費(懇親会費含む):1,000円

プログラム
12:00~ 技術交流会 受付・開場
13:00~ 開会挨拶 学長 小野 長門
13:10~ 基調講演➀「崇城大学×Hirata連携協定の取り組みと
              Hirataの事業について」
       平田機工株式会社 研究開発本部 遺伝資源研究開発部 
       事業推進グループ 西出 順一 様
14:10~ 基調講演➁「SOJO国際事業促進協議会の取り組みについて」
       崇城大学 生物生命学部 生物生命学科 教授 三枝 敬明
14:40~ 学生によるショートプレゼンテーション(8名×5分)
16:00~ ポスター発表会(約20名の教員による発表)および情報交換会
17:00~ 懇親会
18:00~ 閉会挨拶 副学長(研究担当)兼 地域共創センター長 武谷 浩之 

※技術相談会について
発表者との技術相談ができます。
発表者以外の分野については事前申し込みの受付を行い、後日教員との面談日を調整させていただきます。
当日配布する「技術相談申込書」にご記入ください。

※お申し込みの際には下記URLよりお手続きいただくか、下記参加申込書をFAX又はメールにてお送りください。
https://forms.office.com/r/DHm534xGvK
SOJOコラボ技術交流会参加申込書

お申込期限:令和7年10月14日(火)

チラシ


※過去の技術交流会の様子