共に作る。より良い未来を。

学内向け(科研費情報)

公的研究費及び研究活動の不正行為防止に関する取組 安全保障輸出管理 ポリシー

崇城大学地域共創センター

〒860-0082
熊本県熊本市西区池田4丁目
22番1号 情報学部棟1階
TEL:096-326-3418
FAX:096-326-3418

ken-sien[at]ofc.sojo-u.ac.jp

※上記宛先にメールを送られる際は、[at]を@に変更し、送信してください。

崇城大学

お知らせ一覧

【講演会】キヤノン財団主催講演会開催のご案内

一般向け第四回講演会 「生物たちの驚きのサバイバル戦略~いのちを守る感覚機能の科学に触れてみよう!~」

【主催】一般社団法人キヤノン財団

**************************************************************************
 
キヤノン財団は、社会の皆さんに科学の有用性や社会との関わりに興味を持っていただく事を目的として、最新の研究成果を分かりやすくお伝えする講演会をオンラインで開催いたします。
今回は、動植物の持つ命を守る見えざる力――「においや味を探知する感覚機能」の最新研究をご紹介します。
動物や植物は言葉を持ちませんが、においや味といった感覚を通じて周囲の環境と“対話”し、生き延びるための行動を選び取っています。その驚くべき力について3名の講師よりお話しいただきます。
 
【開催日時】
2025年9月6日(土)13時~15時35分 (開場12時30分)
【開催形式】
オンライン
【定員】
500名(無料)
 
プログラム 
「昆虫が味とにおいで感じる世界」 
 曽我部 隆彰 氏(生理学研究所感覚生理解析室 准教授) 
 
「感覚創薬による世界初の人工冬眠・生命保護医療の実現」
 小早川 高 氏(関西医科大学生命医学研究所 教授/脳科学香料㈱ 社長/ミロディアセラピューティクス CSO)
 
「植物の会話:危険信号はどう伝わるのか?」
 木下 奈都子 氏(筑波大学生命環境系 助教)
 
講演者によるパネルディスカッション (司会進行 曽我部 隆彰氏)
 
【参加申込および締切】
2025年9月5日(金) 締切
こちら よりお申込みください。
 

チラシはこちら