共に作る。より良い未来を。

学内向け(科研費情報)

公的研究費及び研究活動の不正行為防止に関する取組 安全保障輸出管理 ポリシー

崇城大学地域共創センター

〒860-0082
熊本県熊本市西区池田4丁目
22番1号 情報学部棟1階
TEL:096-326-3418
FAX:096-326-3418

ken-sien[at]ofc.sojo-u.ac.jp

※上記宛先にメールを送られる際は、[at]を@に変更し、送信してください。

崇城大学

お知らせ一覧

【公募】「Beyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型)」に係る令和4年度新規委託研究の募集(第1回)(NICT)

「Beyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型)」に係る令和4年度新規委託研究の募集(第1回)
                                国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT)
♦♢♦♢========================================♦♢♦♢
国立研究開発法人情報通信研究機構(NICTエヌアイシーティー)では、「Beyond 5G研究開発促進事業 研究開発方針」(令和4年6月10日総務省)に基づき、「Beyond 5G研究開発促進事業(電波有効利用型)」について、令和4年度新規委託研究の公募(第1回)を下記のとおり開始します。
なお、本公募による研究開発は、電波法第103条の2第4項第3号*に規定する研究開発のみを対象とします。また、NICTでは、Beyond 5G研究開発促進事業に関し、意見募集を踏まえて、開発対象と具体的に開発する技術等の候補例(第2版)**を作成し、令和4年8月5日(金)に公表しました。当該候補例を参考にして、研究開発課題を広く提案していただきます。
*https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/fees/other/laws/elelaw1.htm
**https://www.nict.go.jp/publicity/topics/2022/08/pdf/Examplesoftechnologycandidates_2ndedition.pdf

 
【研究開発課題等】
1. Beyond 5G機能実現型プログラムのうち一般課題について
・概要:
NICTでは、Beyond 5G研究開発促進事業に関し、開発対象と具体的に開発する技術等の候補例(第2版)** のリストを参考にして、研究開発課題を広く提案していただきます。本公募による研究開発は、電波法第103条の2第4項第3号*に規定する研究開発のみを対象とします。
 
・研究開発期間: 2〜4年
・研究開発予算: 1件当たり最大5億円/年(税込)
・採択件数: 5件程度
 
2. Beyond 5G国際共同研究型プログラムについて
・概要:
Beyond 5Gの技術シーズの創出、要素技術の確立を目指し、欧米等の戦略的パートナーとの連携による国際共同研究を推進するため、開発技術や開発目標について外部の自由な発想に委ね、研究開発提案を広く公募するものです。Beyond 5Gが具備すべき機能として挙げられている「超高速・大容量」、「超低遅延」、「超多数同時接続」、「自律性」、「拡張性」、「超安全・信頼性」、「超低消費電力」を実現する上で、どのような技術シーズを創出できるか、要素技術の確立に向けてどのような貢献ができるかを説明して、提案していただきます。なお、本公募による研究開発は、電波法第103条の2第4項第3号*に規定する研究開発のみを対象とします。また、国際共同研究の形態として、Beyond 5G等のICT分野の先端技術に関する研究開発協力について、政府間の合意がある国・地域等の研究機関と共同で、又は、国際的なコンソーシアム(連携機関)と連携して、研究開発を行うものを対象とします。さらに、国際共同研究の相手が、相手国からファンディングを受けている場合には、研究開発内容、共同研究の意義、ファンディングの規模等を採択に当たって考慮します。
 
・研究開発期間: 2〜3年
・研究開発予算: 1件当たり最大1億円/年(税込)
・採択件数: Beyond 5Gシーズ創出型プログラムと合わせて10件程度
 
3. Beyond 5Gシーズ創出型プログラムについて
・概要:
Beyond 5Gの技術シーズの創出、要素技術の確立を目指し、斬新なアイディアやチャレンジ性を有する研究、萌芽的な研究を始めとして、若手研究者やスタートアップ、中小企業等による研究も含め、幅広い多様な研究開発を推進するため、開発技術や開発目標について外部の自由な発想に委ね、研究開発提案を広く公募するものです。Beyond 5Gが具備すべき機能として挙げられている「超高速・大容量」、「超低遅延」、「超多数同時接続」、「自律性」、「拡張性」、「超安全・信頼性」、「超低消費電力」を実現する上で、どのような技術シーズを創出できるか、要素技術の確立に向けてどのような貢献ができるかを説明して、提案していただきます。なお、本公募による研究開発は、電波法第103条の2第4項第3号*に規定する研究開発のみを対象とします。
 
・研究開発期間: 2〜3年
・研究開発予算: 1件当たり最大1億円/年(税込)
・採択件数: Beyond 5G国際共同研究型プログラムと合わせて10件程度
 
【公募期間】
令和4年9月8日(木)〜同年10月7日(金)正午(必着)
※応募を希望される方は、予め地域共創センターへご連絡ください
 
【公募についての詳細情報】
研究開発課題に関する詳細情報、応募要領・応募書類等については、以下のWebページをご覧ください。
https://www.nict.go.jp/collabo/commission/B5Gsokushin/B5G_kobo/20220908kobo.html