〒860-0082
熊本県熊本市西区池田4丁目
22番1号 情報学部棟1階
TEL:096-326-3418
FAX:096-326-3418
ken-sien[at]ofc.sojo-u.ac.jp
※上記宛先にメールを送られる際は、[at]を@に変更し、送信してください。研究成果展開事業支援プログラム(A-STEP)より「トライアウト」「産学共同(育成型/本格型)」の公募案内が届きましたのでお知らせいたします。
募集内容の詳細につきましては、下記公募要領をご確認ください。
◆令和4年度 A-STEP 「トライアウト」「産学共同(育成型/本格型)」募集概要
https://www.jst.go.jp/a-step/koubo/index.html
===================================================================================
●令和4年度 産業共同(トライアウト)
【目的・狙い】
大学等のシーズが企業ニーズの達成に資するか、可能性を検証する。
【課題提案者】
大学等の研究者(企業担当者、支援人材と共同で提案。2022年4月1日時点で40歳未満の研究代表者の場合は企業担当者なしでも提案可)
【研究開発期間】
最長2年度(「2023年9月まで」「2024年3月まで」から選択)
【研究開発費】
上限300万円(総額)
【提出期限】
学内締切:令和4年5月6日(金)
締切:令和4年5月19日(木)正午
●令和4年度 産業共同(育成型)
【目的・狙い】
大学等の基礎研究成果を企業との共同研究に繋げるまで磨き上げ、共同研究体制の構築を目指す。
【課題提案者】
大学等の研究者
【研究開発期間】
最長3年度
【研究開発費】
上限1,500万円(年額、間接経費含む、税込)
初年度は上限750万円
【対象分野】
〇ICT・電子デバイス、ものづくり分野/PO:藤巻 朗 (名古屋大学副総長・工学研究科 教授)
〇機能材料分野/PO:加藤 一実 (産業技術総合研究所 理事)
〇アグリ・バイオ分野/PO:西島 和三 (東北大学 未来科学技術共同研究センター 特任教授(客員)/独立行政法人 日本学術振興会 監事)
【提出期限】
学内締切:令和4年5月6日(金)
締切:令和4年5月17日(火)正午
●令和4年度 産業共同(本格型)
【目的・狙い】
大学等の技術シーズの可能性検証、実用性検証を産学共同で行い、実用化に向けて中核技術の構築を目指す。
【課題提案者】
企業と大学等の研究者
【研究開発期間】
最長6年度
【研究開発費】
上限1億円(年額、間接経費含む、税込)
初年度は上限5,000万円
【対象分野】
〇第1分野(ICT・電子デバイス)/PO:石井 真 (元 ソニーLSIデザイン株式会社 代表取締役社長)
〇第2分野(ものづくり)/PO:葛本 昌樹(三菱電機株式会社 先端技術総合研究所環境・デバイス技術部門 技術統轄)
〇第3分野(機能材料)/PO:杉本 諭(東北大学大学院工学研究科 教授)
〇第4分野(アグリ・バイオ)/PO:木野 邦器(早稲田大学 理工学術院 教授)
【提出期限】
学内締切:令和4年5月6日(金)
締切:令和4年5月17日(火)正午